logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
うつ病とこころの病気
INDEX
1 うつ病について
6 うつ病の方へのかかわり方
2 うつ病になるきっかけとは?
7 職場復帰と再発予防〔こころのリスクマネジメント〕
3 うつ病をチェックしよう チェックリスト
8 うつ病と自殺
4 うつ病の診断基準
9 職場で問題となる疾病とその対応 チェックリスト
5 通院・治療・服薬について
 
9:職場で問題となる疾病とその対応
→精神障害の分類と診断名   →統合失調症   →躁うつ病(気分障害)   →神経症   →摂食障害(拒食症、過食症)   →パーソナリティー障害   →薬物依存症   →アルコール依存症   →久里浜式アルコール依存症チェックリスト   →依存症の種類   →心身症   →外傷後ストレス障害(PTSD)   →急性ストレス障害   →適応障害   →自律神経失調症   →自律神経失調症調査表チェックリスト
精神障害の分類と診断名
◆大まかな分類とよく使われる診断名

ここでは、職場で問題となる主な精神障害について説明していきますが、まずは精神障害の大まかな分類とよく使用される診断名について説明しておきましょう。

精神障害、いわゆるこころの病には、精神病と神経症(ノイローゼ)という2つの大きなグループがあります。そして一般には、精神病は重く、ノイローゼは軽いといったイメージがありますが、精神病でも症状の軽いものや神経症の症状に近いものも多くなっています。また、治療休養後に職場復帰して、元通り元気に勤務している人が多いことも理解してください。


◆診断書に見られる他の診断名について

最近わが国でも、DSM(米国精神医学会疾病分類)が用いられることが多くなりました。
その結果、実際の診断名としては、神経症は用いられずに「不安障害」、うつ病や躁うつ病に代わって「気分障害」が使われています。

それぞれの下位分類としては、不安障害では「パニック障害」「社会恐怖」「強迫性障害」「外傷後ストレス障害」、気分障害では「うつ病性障害」「双極性障害」がよく使われ、他には「摂食障害」「睡眠障害」「適応障害」「パーソナリティ障害」などがあります。

また、他の臨床分類として使われているものに、「自律神経失調症」や「不眠症」などのように主たる症状をあげて診断名とする場合と、さらに「うつ状態」や「神経衰弱状態」などのように病状を診断名として使う場合もあります。

これらは明確な基準に基づく分類というよりも、多分に経験的・実際的な立場からの診断名と考えてください。
なお、この中で、心身症とアルコール依存症は狭義には神経症に分類されません。また、心因反応は程度によって、精神病にも神経症にも分類されます。
ご理解いただきたいことは、この分類が絶対的ではないということです。精神障害の分類は流動的ですし、身体疾患に比べてまだまだ研究の未発達なところが多いため、分類や基準が国によって、また医師によってばらつきがあります。

図:精神障害の大まかな分類とよく使われる診断名 総合失調症 気分障害(うつ病、躁病) 神経症 心身症 アルコール依存症 パニック障害 抑うつ神経症 強迫性障害
BACK UP NEXT
Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.