I'm OK & You'er OK.
ライフデザイン研究所
TOP 人材開発/研修セミナー 組織開発/コンサルティング
研修のご案内
コンサルティング事例

事例1 共福ビジョンを策定し、組織風土を活性化(対象:中小企業)
事業承継を機会に、新たに経営理念を策定し直し、社員と共に学び、共に感動し、共に成長できる企業経営を実現したい。
Step1 経営理念、経営ビジョン、中期経営計画を策定し、全社員に共有化
Step2 ビジョンを実現するために役職者を中心に機能別プロジェクトを運営
Step3 全社員に独自のライフデザイン・プログラムを導入し、各社員の人生設計と経営ビジョンのベクトルを一致させる。“ やりたいことのできる創出型の風土づくり ”
Step4 毎年、年度方針と人生設計を策定し、自律的な組織風土の仕組みづくりを継続的に展開

事例2 人事制度を再検討し、個人と組織の元気を図りたい(中堅企業)
成果主義を導入したことをきっかけに、チームワークがとれなくなり、組織としてのメリットを活かしきれない。
Step1 人事制度のアンケートを実施し、従業員の本音を収集する
Step2 中期経営計画を推進する方向性とアンケート結果を照らし合わせ、ベクトルを合わせる
Step3 人事評価制度を再構築し、専用部署を配置して、その運用に尽力を図る
Step4 「目標管理とコーチング」の研修を考課者に実施。被考課者にも自己評価を正しく実施するために研修を実施する。評価事例を積極的に収集し、全社公開することで公平性を図る。

事例3 患者さん満足の追及(対象:総合病院)
医薬分業などにより、病院経営が厳しい昨今、本来のホスピタリティ“おもてなし”を軸に他病院との差別化を図りたい
Step1 モラール・サベーイ、CSアンケートを実施し、問題点を共有化
Step2 独自のビジョン「共福ビジョン」を策定し、院内に浸透を図る
Step3 CS(患者満足)の前に、ES(スタッフ満足)が大切であることの浸透を図る
Step4 ビジョンの軸となるCS(患者満足)の一環としてカウンセリング・マインドの研修を実施
Step5 カウンセリング・マインドをもって看護に(院内で書籍の貸出、勉強会の実施)

事例4 営業所長へのコーチングの実施(対象:店頭公開企業)
営業実績(短期的)ばかりに目を奪われ、部下の育成(長期的)がおざなりになっており、現場からは不満の声が絶えない。
Step1 各営業所長と電話によるコーチングを実施(人事部には経過を報告)
Step2 営業所長の集合研修 「部下の能力を引き出すコーチング」を開催
Step3 営業所長による部下へのコーチングの実施(事前にロールプレイを繰り返す)
Step4 営業会議やミーティングを見直す 『 ファシリテーション・スキルをベースに!』

事例5 カウンセリングを学ぶことのできる場の提供(対象:内科、産婦人科クリニック)
地域への貢献の一環として、カウンセリングを学べる機会(空間)を提供したい。
Step1 勉強会のテーマ: 「母と子のこころのキャッチボール」(全5回)
Step2 勉強会のテーマ: 「対人関係の第一歩は自己理解から」(全12回)
Step3 ワークショップの実施 「素直な自分表現」(1泊2日)
Step4 定期的な勉強会へと発展&カウンセリング情報誌を配布

事例6 考課者にカウンセリング・マインドを習得させたい(対象:中堅企業)
人事考課制度を刷新したことを機会に、目標管理を通してマネジメント・サイクル(Target-Research-Plan-Do-Check-Action)を適切に善循環させ、部下の育成を図りたい
Step1 考課者訓練にDiSC(タイプ別行動傾向)やカウンセリング要素を盛り込む
Step2 部下別の面談方法を明確にする→定期的な面談の実施
Step3 自社にあった面談マニュアルを作成し、浸透

事例7 ニッチマーケットへのマーケティング戦略を展開(対象:中小企業)
自社のコア・コンピタンスを明確にし、“選択&集中”の営業活動を展開したい。
Step1 経営診断(財務分析、モラール・サーベイ、賃金診断)の実施
Step2 戦略分析(SWOT、ライフサイクル、PPMなど)からコアを導き出す “ 創造的破壊 ”
Step3 マーケティング戦略を策定&セールス・マネジメント力の強化

事例8 CDPとキャリア・カウンセリングで自己実現の支援(対象:大手電器メーカー)
変化の激しい環境下で、自己実現を目指す自律的な社員を育成したい。
Step1 CDP(キャリア・デザイン・プログラム)を各年代に実施
Step2 研修時にキャリア・カウンセラーとの面談を併用し、キャリアを明確に!
Step3 人事部にキャリア・カウンセラー養成講座を実施し、社内カウンセラーを育成
Step4 定期的なキャリア・カウンセリングの提供に伴い社員のモチベーションが向上

事例9 社内にカウンセリング・マインド(ストローク・マインド)を浸透させたい(対象:中堅企業)
幹部社員間の人間関係が悪く、部門間の連携が悪い。幹部社員にはX理論(性悪説)が根強く、部下を威圧するため、中堅社員以下が育たない。
Step1 Transactional Analysis(交流分析)をベースとする研修を全社的に実施
Step2 部署別のサーベイを実施し、改善を要する部署にカウンセリングを実施
Step3 部下を持つ社員を対象にカウンセリングマインド研修を実施
Step4 定期的な好事例を全社共有するとともにサーベイによる結果を継続的に活かし続ける
Step5 問題意識・改革意欲の高いメンバーとコーチングの勉強会を定期開催

事例10 カウンセリング・ルームの開設(対象:店頭公開企業)
リストラや成果主義により、組織風土がぎくしゃくし、退職者が跡を絶たない。
Step1 こころの健康診断(個人と組織の健康度の把握)の実施とEAPコンサルティング
Step2 こころの健康診断から、部署別、階層別に改善策を講じる
Step3 積極的なカウンセリング・ルームの運営(カウンセリングの関連の書籍・ビデオの貸し出し、ストレス対処機器の導入など)
Step4 毎年定期的に、こころの健康診断を実施し、カウンセラーが積極的に関与
Step5 人事部・総務部への改善提案(守秘義務の範疇において)
Step6 新入社員、昇進昇格者、異動転勤者など変化を強いられた社員にカウンセリングの実施

事例11 ストレスの正しい理解とストレス予防法を全社展開(対象:上場企業)
職業柄、危険を伴う現場が多い。最近人的な災害が多発しており、大きな事故に繋がる前にリスクマネジメントをしておきたい 。
Step1 研修セミナーと通信講座によりストレスとストレッサーの理解を浸透
Step2 定期的な勉強会を通じて、ものの見方・考え方(認知)の柔軟性を高める
Step3 好事例をWEBで公開し、社内の受けとめ方の質を向上
Step4 ストレス予防法の習得を高めるためにカウンセラーと面談

事例12 経営陣の自己変革とカウンセリング・マインドの醸成(対象:異業種交流会)
経営者の“受け止めかた”(自己理解)が変われば、組織変革の大きな原動力となる。
Step1 Transactional Analysis(交流分析)の研修(2泊3日)と通信講座を受講
Step2 参加者企業の個別診断&サーベイの実施
Step3 異業種単位による経営幹部の研修会を実施(2泊3日)
(企業のニーズにより、全社員対象の研修も実施 … 1泊2日)
Step4 経営陣による定期勉強会の実施(成功事例の共有など)


ライフデザイン研究所
E-mail:info@e-eap.com
http://www.e-eap.com

copyright