logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
上司のためのメンタルヘルス〔ラインによるケア〕
INDEX
メンタルヘルスにおける上司(同僚)の役割
治療から職場復帰
職場不適応対策の実際
上司のためのリスニングスキル
1:メンタルヘルスにおける上司(同僚)の役割
→上司のためのストレスの基礎知識   →SOSに気づくのは誰?   → 上司に期待すること   →部下の変化に気づく   →関心・声かけ・聴く・つなぐ   →行動の背景を想像しよう   → 行動の動機づけは本人に任せよう   →あなたの職場は大丈夫?   →明るく活気ある職場づくり   →メンタルヘルス不調者への対応   →うつ病の部下との対応上の注意点   →うつ病の予防策   →上司自身の健康と職場への影響
うつ病の予防策
〈1〉個々の社員の能力・適性に応じた業務の割り当て

レベルの高い業務にチャレンジすることも必要ですが、いつも苦手な業務や手に余る業務をこなすことは、神経を疲労させうつ状態を引き起こすことになります。管理者は部下の能力・適性を見極めて業務を割り当ててください。

〈2〉部下の業務のフォローとサポート

うつ状態になりやすい人は、人に甘えるのが苦手でなんでも自分で抱え込んでしまう傾向にあります。
上司や同僚に相談できないまま仕事に行き詰まり、問題をひとりで引き受けていることもあります。解決策の見えないトラブルを抱えて悩む状態は、うつ状態を引き起こすもっとも有力な要因です。あまり相談を持ちかけてこない部下に対しては、管理者の方から仕事の悩みがないかを問いかけて、行き詰まっているときには解決のための助言や援助をしてください。

〈3〉慢性的な長時間残業などの制限あるいは禁止

慢性的に長時間の残業をさせたり、頻繁に休日出勤をさせることは、うつ状態の誘因になると考えられています。極端な長時間残業が続くことがないよう、十分に配慮することが管理者の責任でもあります。本人が自主的に深夜勤務や休日出勤を頻繁に行なう場合も、必要に応じてそれを禁止してください。

〈4〉休暇取得の促進

ある大企業で週休1日制から週休2日制に変えた後、精神健康不調者が減少したという例があります。
心身ともに疲労しているときにきちんと休めることは、うつ状態などの精神健康不調の予防になると思われます。

〈5〉場の雰囲気(人間関係)の改善

職場での人間関係のトラブルは、うつ状態の誘因になります。
仕事のすすめ方などが原因で人間関係のトラブルが発生している場合は、その原因や経過を詳細に究明し、問題の解決に努めてください。
 
BACK UP NEXT

* i n f o r m a t i o n !
  メンタル不調者への対応法、リスニングスキルなどを学びたい方は、
  お気軽に「ライフデザイン研究所」にお尋ねください。
→→→
i n f o r m a t i o n ! *

Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.